悲喜交々
6月も今日で終わりであります。CIBではブライダル二次会やサッカーの観戦で超満員のお客さんが来てくれたり、相変わらずの閑古鳥が鳴く日もあったりで、まさに、悲喜交々(ひきこもごも)の一ヶ月間でありました。長引く不景気で、街中のお店も息も絶え絶えながら、みんな頑張っておりますが、一刻も早く、この不景気と梅雨空がスカッ!
と晴れてくれる日を待ち望むばかりであります。「我が世の春」はいつになったら来っとでっしょかね?「春」は、まだ、この前終わったばかりですね・・・・「春、遠し」でござる
。
今夜のCIBのLIVEは「YUYA BAND」。JazzからPops、Rockまで今夜も聴かせてくれました。


YUYA BANDの友達やファンが大勢来てくれました。


今夜は二組のお誕生会。CIBの特製ケーキで、Happy Birthday to You ♪




今夜のCIBのLIVEは「YUYA BAND」。JazzからPops、Rockまで今夜も聴かせてくれました。
YUYA BANDの友達やファンが大勢来てくれました。
今夜は二組のお誕生会。CIBの特製ケーキで、Happy Birthday to You ♪

あっぱれな敗北
FIFA WORLD CUP 対パラグアイ戦、日本のSAMURAI BLUE、本当に残念無念ながら負けてしまいましたねぇ~。CIBでは10時から試合終了まで「観戦LIVE」を開催しました。満員のお客さんもCIBのスタッフも、皆一丸となってSAMURAI BLUEの応援をしたのでありますが、「敗戦」の結果にも関わらず、試合終了後の店内に漂った満足感、爽快感は、通常の「負け試合」では見られない光景でありました。CIBのアンクルうっちーを始めとする身勝手な一般のファンは、ともすれば、「あそこで・・・していれば・・・」とか「あの時・・・・が、なかったら・・・」とか、いわゆる「レバタラ」を繰り返し、遂には「あやつが、あそこで、あぎゃんしたけん・・・」と選手個人の批判にまで発展し、いつまでも際限なく悔しがるのでございますが、今夜の試合にはそれが全く無かったのであります。
ボンミス、ケアレスミスの全く無い、最後まで集中力を欠かさない、SAMURAI BLUEの全身全力の戦いぶりが、日本中のファンの心に伝わり、負けても「拍手喝采
」「感動
」「感謝
」を残した試合となりました。
CIB、今夜のLIVEはラテン・ロックの「ぺいあのBAND」。久々の?大勢のお客さんの前での演奏に、ボーカル担当のオヤジ・うっちーも張り切っておりますが、この大勢のお客さんはBAND演奏が目的ではなく、サッカー観戦が目的で来ているところが、悔しか!
でありますが、みんな、乗ってくれました
。


いよいよ、試合開始。早くから陣取ったお客さん達は、すでに、かなり出来上がっております。「国歌斉唱」では、CIBの店内でも若い人達が肩を組んで、一緒に斉唱する姿も・・・・。いやいや、よかですねぇ~
。


満員の応援団が、SAMURAI BLUE のチャンスやピンチに大声援



両者譲らずの接戦の結果、PK戦。CIBのスタッフも旗を翻し、会場一丸となって応援しましたが・・・。


ボンミス、ケアレスミスの全く無い、最後まで集中力を欠かさない、SAMURAI BLUEの全身全力の戦いぶりが、日本中のファンの心に伝わり、負けても「拍手喝采



CIB、今夜のLIVEはラテン・ロックの「ぺいあのBAND」。久々の?大勢のお客さんの前での演奏に、ボーカル担当のオヤジ・うっちーも張り切っておりますが、この大勢のお客さんはBAND演奏が目的ではなく、サッカー観戦が目的で来ているところが、悔しか!


いよいよ、試合開始。早くから陣取ったお客さん達は、すでに、かなり出来上がっております。「国歌斉唱」では、CIBの店内でも若い人達が肩を組んで、一緒に斉唱する姿も・・・・。いやいや、よかですねぇ~

満員の応援団が、SAMURAI BLUE のチャンスやピンチに大声援


両者譲らずの接戦の結果、PK戦。CIBのスタッフも旗を翻し、会場一丸となって応援しましたが・・・。
オハイエ くまもと
音楽を通して障がいを持つ人々と一般の人々が、共に健康で楽しい生活をしながら、且つ、地域において支援の輪を拡大し、ノーマライゼーションを目指す事を、設立の目的として、各地で楽器や歌を楽しむ会を開催している民間団体「オハイエ くまもと」が、今日は昼過ぎからCIBでは初の「音楽を楽しむ会」を開催してくれました。


障がいを持っている人も、そうでない人も、一緒に音楽を楽しみましょう!みんなちがって、みんないい!!デス。


CIBのアンクルうっちー、久留米で開催された「九州ブルースフェスティバル」に行って参りました。CIB推薦の若手DUO「Rain Dog」も初出場であります。久留米のお客さんから、最高の拍手・喝采!を浴びておりました
。


CIBのステージでも御馴染みの久留米のBAND「Sireal-K」は勿論、なんと言ってもオオトリは、フェスティバルの主宰者でもあり、久留米のミュージックシーンのドン的存在!「夕暮算大Blues BAND」であります
。


最後の最後になって土砂降りの雨
が・・・・それでもオッチャン達は踊る!踊る
・・・元気ぁ、ヨカ!です。

障がいを持っている人も、そうでない人も、一緒に音楽を楽しみましょう!みんなちがって、みんないい!!デス。
CIBのアンクルうっちー、久留米で開催された「九州ブルースフェスティバル」に行って参りました。CIB推薦の若手DUO「Rain Dog」も初出場であります。久留米のお客さんから、最高の拍手・喝采!を浴びておりました

CIBのステージでも御馴染みの久留米のBAND「Sireal-K」は勿論、なんと言ってもオオトリは、フェスティバルの主宰者でもあり、久留米のミュージックシーンのドン的存在!「夕暮算大Blues BAND」であります

最後の最後になって土砂降りの雨



散歩同朋会
今夜のCIBでは、熊本学園大学のサークル「散歩同朋会」のOB懇親会が開催されました。お話を聞いてると、熊本商科大学時代からのサークル歴があり、「同好会」ではなく、「同朋会」としたのは、「朋」という字は「友達」を意味し、友達を作ろう!友達を増やそう!って事らしいです。何十年もの会歴で、しかも、今夜のOB会懇親会も卒業したての若手から、かなりの御年輩や先生まで参加されていて、「散歩同朋会」の雰囲気が伝わってきますね。友達が多いという事は、素晴らしい事であります。


今夜のCIBのLIVEは、American Rock BAND 「The BLISS」。


貸切Partyの後でしたが、The BLISSのファンや、CIBのアンクルうっちーの知人が大勢で来てくれたりして、結構、賑わったのであります。皆さん、有難うございました。


お客様の中には、三人で合同誕生会の方達がおられました。Happy Birthday !!

今夜のCIBのLIVEは、American Rock BAND 「The BLISS」。
貸切Partyの後でしたが、The BLISSのファンや、CIBのアンクルうっちーの知人が大勢で来てくれたりして、結構、賑わったのであります。皆さん、有難うございました。
お客様の中には、三人で合同誕生会の方達がおられました。Happy Birthday !!

オヤジにソフトクリーム
「猫にマタタビ」と言う言葉がありますが、ライオンを始めとする猫科の動物は、マタタビという植物が大好きで、その匂いをかざしただけで、ふらふら、ヨロヨロ、めろめろ・・になるほど大好きなのであります。CIBのアンクルうっちー、「猫にマタタビ」が如くソフトクリーム大好きオヤジであります。自宅から最寄のうっちーの買出しスペース「交通センタープラザ」にある、杉養蜂園の「はにーはうす」。この前を通る度に、オヤジうっちー、ふらふら、ヨロヨロ、めろめろ・・になり、カウンター席に陣取ってしまうのであります。
ソフトクリーム・・・それは「アラ還オヤジ」のうっちー達が子供の頃(50年前)には、年に1、2回しか味わえなかった最高のおやつであります。当時は、現在では発がん性物質として使用が禁止されているチクロやサッカリンが甘味料として使用された「アイスボンボン」とか「アイスクリン」とかいう、カチカチ、ザクザクの氷菓子が主流で、スフトクリームがあるのも「鶴屋」「大洋」「銀丁」といったデパートにしかありませんでした。そんなノスタルジックな思いを乗せて、今日もオヤジうっちー、ふらふら、ヨロヨロ、メロメロ・・・・
アラ還オヤジが一人で、ネギや大根の入った買い物袋を隣席に据えて、カウンターでぺろぺろとソフトクリームを舐めている姿は、どんなに気取ってみてもサマにならんでありますが、も~、なんて言われたっちゃ、ヨカ!
であります。人目を気にしている場合じゃありませぬ。最近では「はにーはうす」のお姉さんから、「いつも有難うございます。」と、「いつも」が付くのでございます。

今夜のCIBのLIVEは、日本を代表するラテン・ピアニストテディ池谷さんと、ベース・村上 明、ドラム・宮村 敏、パーカッション・大渕浩昭、ボーカルはRinda Chiharu。


HUE collection の YUKAちゃんが、母君のHAMAちゃん、友達のMAKIKOさんとご来店。HAMAちゃんから、うっちーの誕生プレゼントに「白ワイン」を頂いたであります。ありがと~っ!カンパ~イ!

ソフトクリーム・・・それは「アラ還オヤジ」のうっちー達が子供の頃(50年前)には、年に1、2回しか味わえなかった最高のおやつであります。当時は、現在では発がん性物質として使用が禁止されているチクロやサッカリンが甘味料として使用された「アイスボンボン」とか「アイスクリン」とかいう、カチカチ、ザクザクの氷菓子が主流で、スフトクリームがあるのも「鶴屋」「大洋」「銀丁」といったデパートにしかありませんでした。そんなノスタルジックな思いを乗せて、今日もオヤジうっちー、ふらふら、ヨロヨロ、メロメロ・・・・
アラ還オヤジが一人で、ネギや大根の入った買い物袋を隣席に据えて、カウンターでぺろぺろとソフトクリームを舐めている姿は、どんなに気取ってみてもサマにならんでありますが、も~、なんて言われたっちゃ、ヨカ!

今夜のCIBのLIVEは、日本を代表するラテン・ピアニストテディ池谷さんと、ベース・村上 明、ドラム・宮村 敏、パーカッション・大渕浩昭、ボーカルはRinda Chiharu。
HUE collection の YUKAちゃんが、母君のHAMAちゃん、友達のMAKIKOさんとご来店。HAMAちゃんから、うっちーの誕生プレゼントに「白ワイン」を頂いたであります。ありがと~っ!カンパ~イ!

SAMURAI BLUE
いやいや、SAMURAI BLUE が、決勝トーナメント進出を決めましたねぇ~。その見事な戦いぶりに、日本中の老若男女が感動したのではないでしょうか?とかく、今の若者は個人主義で自己中心、協調性や団結力が無く、しいては愛国心にも欠けている・・・等と言われますが、スポーツの国際大会や、中でも、このサッカーを観る限り、若者が皆、日の丸を掲げ、日本人として一丸となって応援する、その姿に、オヤジはなんとなく嬉しく思うのであります。「Nationalizm」というと「国家主義」「民族主義」って感じで、政治的・民族的な思想と絡み、堅苦しくなりますが、「郷土愛」「愛国心」を大事にしよう!って事でいいんじゃないでしょうか。
人には、ともすると、他人の家柄とか、土地柄とか、国柄を、訳もなく侮辱・差別し、自分の優位性を保とうとする卑しくも情けない一面があります。しかしながら、反面、人は誰も皆、自分の親兄弟、家族、自分の育った家、地域、自分が通った学校、自分が勤めてる会社、そして「自分の国」・・・・と、自分が属している場所に、限りない「愛着」を感じ、それを「誇り」としたいのは、至って必然的な「人の心」ではないでしょうか。
隣人を愛せよ!国を愛せよ!頑張れニッポン! GO! GO! SAMURAI BLUE !!
てなわけで・・・今夜もCIBのアンクルうっちー、深夜3時30分からの対デンマーク戦でのSAMURAI BLUEの必勝を祈願して、威勢良く唄いまくりましたが、あれあれっ??天を突き刺すが如く、激しく突き上げた?はずの左手が、写真で見ると半分も上がっとらんであります。やっぱ、オヤジは締まらんねぇ~
。


CIBの巨大スリーンで観るFIFA World CUP! 対デンマーク戦、SAMURAI BLUEがやってくれました!29日は11時から、決勝トーナメント第一戦、対パラグアイ戦です。皆さん応援しに来て下さ~い!29日は10時から試合終了(1時)まで3時間!飲み放題!食べ放題!¥3,000円
で御案内!です。只今、予約受付中!!

人には、ともすると、他人の家柄とか、土地柄とか、国柄を、訳もなく侮辱・差別し、自分の優位性を保とうとする卑しくも情けない一面があります。しかしながら、反面、人は誰も皆、自分の親兄弟、家族、自分の育った家、地域、自分が通った学校、自分が勤めてる会社、そして「自分の国」・・・・と、自分が属している場所に、限りない「愛着」を感じ、それを「誇り」としたいのは、至って必然的な「人の心」ではないでしょうか。
隣人を愛せよ!国を愛せよ!頑張れニッポン! GO! GO! SAMURAI BLUE !!
てなわけで・・・今夜もCIBのアンクルうっちー、深夜3時30分からの対デンマーク戦でのSAMURAI BLUEの必勝を祈願して、威勢良く唄いまくりましたが、あれあれっ??天を突き刺すが如く、激しく突き上げた?はずの左手が、写真で見ると半分も上がっとらんであります。やっぱ、オヤジは締まらんねぇ~

CIBの巨大スリーンで観るFIFA World CUP! 対デンマーク戦、SAMURAI BLUEがやってくれました!29日は11時から、決勝トーナメント第一戦、対パラグアイ戦です。皆さん応援しに来て下さ~い!29日は10時から試合終了(1時)まで3時間!飲み放題!食べ放題!¥3,000円

合同例会
CIBのアンクルうっちー、今日は夕方から、熊本県中小企業家同友会と倫理法人会の「合同例会」に参加して参りました。同友会と倫理法人会、両方とも、うっちーが大事にしている「学びの場」であります。今日は、SUNTORIYの熊本支店長・金沢 聡氏から「SUNTORYの沿革と企業風土」についてのお話を、1時間超に渡り、じっくり聴く事が出来、大変、勉強になったであります。早稲田大学ラグビー部OBであり、SUNNTORYにはラグビーはもうやらないつもりで入社したそうですが、社長から「お前らが入って来たのなら、じゃぁ、SUNTORYにラグビー部を作ろう!」と言われ、創部して間もなくSUNTORYラグビー部を、日本を代表する社会人チームに仕立てた金沢支店長のその手腕というか、その勢い、気迫、集中力、明るさは、勿論、SUNTORYの営業マン、そして支店長としても存分に生かされている事をうかがわせるお話でございました。
例会終了後の懇親会で皆さん、CIBに来てくれたのでありますが、オヤジ・うっちー、一緒になって飲んでしまい、写真が一枚もありません
。皆さん、有難うございました~っ!
今夜のCIBのLIVEは、CORINNA(vo) with The BAND。ベース・村上 明、ドラム・宮村 敏、ピアノ・吉田 亨というベテランTRIOに、若手トランペットの古城 憲君が参加しての、超豪華メンバーであります。


CIB、この夏の新MENU・・・「阿蘇自然豚の豆腐チゲ」・・・本場のキムチと寄せ豆腐のチゲ鍋を阿蘇の自然豚と緑豆春雨で合わせてみました。阿蘇の自然豚は旨い!世界一!であります。この夏の絶品!

例会終了後の懇親会で皆さん、CIBに来てくれたのでありますが、オヤジ・うっちー、一緒になって飲んでしまい、写真が一枚もありません

今夜のCIBのLIVEは、CORINNA(vo) with The BAND。ベース・村上 明、ドラム・宮村 敏、ピアノ・吉田 亨というベテランTRIOに、若手トランペットの古城 憲君が参加しての、超豪華メンバーであります。
CIB、この夏の新MENU・・・「阿蘇自然豚の豆腐チゲ」・・・本場のキムチと寄せ豆腐のチゲ鍋を阿蘇の自然豚と緑豆春雨で合わせてみました。阿蘇の自然豚は旨い!世界一!であります。この夏の絶品!
「アラ還暦」オヤジの誕生日
今日は、CIBのアンクルうっちーの誕生日であります。59歳の誕生日に、先ず、したことは、昨日、欠けてしまった歯の修理であります。うっちーの後輩でもあり、もっとも信頼する名歯科医、清村歯科医院に早速、行って参りました。「どぎゃんもなかったとに、何で?いきなり欠けたっだろかね?」とうっちーの問に、先生曰く、「う~ん、もう、神経の死んでしもとっとでしょうね。」・・・・そげん、神経が死んでしもうとるとか、事も無げに言われても・・・あ~、年寄りは寂しかであります
。
確かに、麻酔もせずに、欠けた歯をウィ~ンと削っても全然痛くありません。やっぱ、神経が死んでしまってるんですね・・・・。受付にいた、先生の奥さん・KUMIちゃんに「はい、こっち向いて!」といっても、「いやぁ~ん」と言って振り向いてくれません。ほんなこて、こんオヤジばかしは、何ばしに来たとでしょうかね
・・・アハハ・・


今夜のCIBのLIVEは、3人組のVocal Unit、AROMAの皆さん。益々、3人のハーモニーに磨きがかかり、ハッキリ言って、「よか
」であります。


長崎から出張で来てくれた川本さんが、うっちーに誕生日を覚えていて下さって、「真っ赤なハンチング」をプレゼントしてくれました。いやいや、有難うございます。ご同伴の近藤さんは、AROMAの唄に感激して、ず~っと踊ってます。全然、踊るような曲ではないのでありますが、まぁ、よかですタイ
・・・・


カラオケの「熊本音響」の甲田ちゃん(左手前)は、うっちーと同じ誕生日であります。皆で合同誕生会です。CIBのスタッフからは、うっちーにキャップと靴下を・・・・そして先月誕生日だったHAMAちゃんには、遅ればせながら、最高級財布をプレゼントしてくれました(写真右)。ありがと~っ
・・・それにしても、オヤジは何で?傘をもっているのでありましょうか??ホンナコテ
・・・



確かに、麻酔もせずに、欠けた歯をウィ~ンと削っても全然痛くありません。やっぱ、神経が死んでしまってるんですね・・・・。受付にいた、先生の奥さん・KUMIちゃんに「はい、こっち向いて!」といっても、「いやぁ~ん」と言って振り向いてくれません。ほんなこて、こんオヤジばかしは、何ばしに来たとでしょうかね

今夜のCIBのLIVEは、3人組のVocal Unit、AROMAの皆さん。益々、3人のハーモニーに磨きがかかり、ハッキリ言って、「よか

長崎から出張で来てくれた川本さんが、うっちーに誕生日を覚えていて下さって、「真っ赤なハンチング」をプレゼントしてくれました。いやいや、有難うございます。ご同伴の近藤さんは、AROMAの唄に感激して、ず~っと踊ってます。全然、踊るような曲ではないのでありますが、まぁ、よかですタイ

カラオケの「熊本音響」の甲田ちゃん(左手前)は、うっちーと同じ誕生日であります。皆で合同誕生会です。CIBのスタッフからは、うっちーにキャップと靴下を・・・・そして先月誕生日だったHAMAちゃんには、遅ればせながら、最高級財布をプレゼントしてくれました(写真右)。ありがと~っ


歯っ欠けオヤジ・・・
CIBのアンクルうっちー、明日が59歳の誕生日だっちゅうに、目前にして歯が欠けてしまいました。別に虫歯でもなかったと思いますが、いきなりパリンと半分くらい欠けたのであります。あ~、やっぱ、老化現象ですかねぇ~
。
今夜のCIBのライブは、有働麻子(pf)TRIO。いつもながら素敵なJazzを聴かせてくれました。


毎週、月曜日は「ぺいあのBAND」の練習日、今夜は練習の後、12時を廻ると、メンバー全員と、「百合あかり」のCHIHARUさん、「石松茶屋」の熊本さん、そして「熊本・椿」のMARIKOさん達が、オヤジの「誕生会」をしてくれたのであります。花束にケーキに・・・・・感謝・感激です
。BANDの皆さんも残ってくれていて、うっちーに「Happy Birthday」の演奏をしてくれました。皆さん、本当に有難うございます。


更に、真夜中には、熊本の音楽大好きオヤジ、「パイプライン」の片倉さんと「ヌアージュ」の片山さんがご来店。オヤジ3人揃い踏みであります。「なんね、うっちゃん、誕生日だったつね?そんなら、もう一軒行かなんタイ!」と3人で繰り出し、朝の5時半まで騒いでしまったのであります。あ~、また今日のブログも遅れそう
・・・・


今夜のCIBのライブは、有働麻子(pf)TRIO。いつもながら素敵なJazzを聴かせてくれました。
毎週、月曜日は「ぺいあのBAND」の練習日、今夜は練習の後、12時を廻ると、メンバー全員と、「百合あかり」のCHIHARUさん、「石松茶屋」の熊本さん、そして「熊本・椿」のMARIKOさん達が、オヤジの「誕生会」をしてくれたのであります。花束にケーキに・・・・・感謝・感激です

更に、真夜中には、熊本の音楽大好きオヤジ、「パイプライン」の片倉さんと「ヌアージュ」の片山さんがご来店。オヤジ3人揃い踏みであります。「なんね、うっちゃん、誕生日だったつね?そんなら、もう一軒行かなんタイ!」と3人で繰り出し、朝の5時半まで騒いでしまったのであります。あ~、また今日のブログも遅れそう

男が戦いに挑む時・・・・
今週は、「古川初穂 Jazz Piano TRIO」「佐山雅弘 Jazz Piano TRIO」そして「東田トモヒロ」と、一週間に3本もの素晴らしいBig Live がCIBで開催され、その度に、CIBのアンクルうっちー、呼ばれもしないのに「打ち上げ会」で一緒になって酒を呑んでしまい、毎晩、ヘロヘロながらも楽しい一週間でございました。おかげでブログの更新も後手後手になってしまい大変であります。
今日は、うっちー、久しぶりのオフであります。先日、地元のテレビで「部屋着にもなる、お洒落な柄物ステテコ・・・」なんて放映されてたもんで、早速、デパートに行って物色して参りました。しかしながら、今日は、生憎、「父の日」と重なり、世の奥様方に「我が家のオヤジにも・・・」と先を越された後で、テレビで見たような物はありませんでしたが、一応、2着、買って参りました。同じコーナーをうろうろしてると、発見!「男が戦いに挑む、気合の一着
」「甲冑パンツ
」・・・・加藤清正・織田信長・徳川家康~坂本竜馬までズラリと並んでおりますが、う~ん、まぁ~、うっちー、仮に、戦いに挑んだとしても・・・戦場では・・・いやいや、恥ずかしくて脱げないんじゃ
?なんて、久しぶりに一人で照れ笑い・・・であります。やっぱ、気合の入っとらんとですかね~?

今や、街中のアーケード街は、全面禁煙・・・・そんな中で、いやいや、嬉しい「手書きの張り紙」であります。「二階全席 喫煙できます」・・・・う~ん、「全席
」ってのがたまりません。上通り入り口の「岡田珈琲店」。最近は「喫茶店」が少なくなりましたが、ここは、昔も今も変わらず大盛況であります。今日も満員で、暫く待って、やっと座れました。「全席喫煙」の割には女性客が大半であります。タバコのないコーヒーなんて・・・・ね!



今日は、うっちー、久しぶりのオフであります。先日、地元のテレビで「部屋着にもなる、お洒落な柄物ステテコ・・・」なんて放映されてたもんで、早速、デパートに行って物色して参りました。しかしながら、今日は、生憎、「父の日」と重なり、世の奥様方に「我が家のオヤジにも・・・」と先を越された後で、テレビで見たような物はありませんでしたが、一応、2着、買って参りました。同じコーナーをうろうろしてると、発見!「男が戦いに挑む、気合の一着



今や、街中のアーケード街は、全面禁煙・・・・そんな中で、いやいや、嬉しい「手書きの張り紙」であります。「二階全席 喫煙できます」・・・・う~ん、「全席

2010年06月20日 23:55
│Comments(0)
Posted by CIB
復活祭 & オランダ戦
今夜のCIBでは、「Stars☆復活祭」というLive Partyと、FIFA World Cup 対オランダ戦観戦が連続して行われ、てんやわんやの大忙しでございました。今年はWorld Cup観戦も SAMURAI BLUEの前評判が、イマイチ、盛り上がりに欠け、サッカー観戦に関する問い合わせも、殆どなかったので、CIBでも観戦イベントをするかしないか?迷っておりましたが、第一戦のカメルーン戦に勝利すると、翌日から、問い合わせ殺到!でありました。いやいや、凄まじかったであります。
CIBのアンクルうっちーの後輩達が開催してくれた 「Stars☆復活祭」。去年の暮れに残念ながら閉店した仲間の店「Stars☆」の復活を祈念して開催されたLive Partyでした。


ホーンセクションも加わり、Pops、Rock から Standerd Jazz まで聴かせてくれるBAND 演奏に、満員のお客さんもノリノリであります。


8時迄は貸切Live Party の為、サッカー観戦のお客様は8時15分からの御案内となり、試合開始時間ギリギリとなってしまいましたが、それでも大勢のSAMURAI BLUEのサポーターが詰めかけ、130人を越える超・超満員となってしまいました。試合は惜しくも負けてしまいましたが、いやいや、盛り上がりましたね~。ビュッフェコーナーに出した料理も、試合の熱気、ボルテージの上昇に比例して消化されたようであります。


CIBのアンクルうっちーの後輩達が開催してくれた 「Stars☆復活祭」。去年の暮れに残念ながら閉店した仲間の店「Stars☆」の復活を祈念して開催されたLive Partyでした。
ホーンセクションも加わり、Pops、Rock から Standerd Jazz まで聴かせてくれるBAND 演奏に、満員のお客さんもノリノリであります。
8時迄は貸切Live Party の為、サッカー観戦のお客様は8時15分からの御案内となり、試合開始時間ギリギリとなってしまいましたが、それでも大勢のSAMURAI BLUEのサポーターが詰めかけ、130人を越える超・超満員となってしまいました。試合は惜しくも負けてしまいましたが、いやいや、盛り上がりましたね~。ビュッフェコーナーに出した料理も、試合の熱気、ボルテージの上昇に比例して消化されたようであります。
東田トモヒロ LIVE in CIB
熊本出身のシンガーソングライター・東田トモヒロさんのLIVEが、初めてCIBで開催されました。前売のチケットはSold Out状態
、120人を越える東田さんの熱烈なファンが大集合!であります。CIBのアンクルうっちー、東田さんの名前や活躍ぶりは承知致しておりましたが、今夜、初めて、彼の唄を間近で聴かせてもらって、これだけのファンが集う訳が、よ~く判ったであります。納得!であります。東田トモヒロのライフスタイル、人生観、人間性から、そのまんま自然に発生した言葉やメロディが、聴く人にとっても、本当に無理なく自然に心に伝わってくるような・・・・そんな「東田トモヒロの唄」・・でありました。


まだまだ、おそらく、三十代の若さだろう?と思いますが、彼が活動し続けてきた事、培ってきた音楽に、なんというか、「年輪」みたいな心地よい重みと雰囲気・風格を感じたのは、オヤジ・うっちーだけではないと思います。いやいや、素晴らしいミュージシャンに遅蒔きながら出会いました。彼が活動すればするほど、必ず、ファンが増えていく事でしょう。1部と2部の休憩時間にはCIBの巨大スクリーンでサッカーの観戦。


「オヤジの昼御飯」・・・城見町通りの第三森山ビル5階にある「蘖(ひこばえ)」、ママのYOUKOちゃんの味付けは、甘からず、辛からず、バッチシ!であります。今日のメインは「シラスの親子丼風」・・・・旨かったっす。



まだまだ、おそらく、三十代の若さだろう?と思いますが、彼が活動し続けてきた事、培ってきた音楽に、なんというか、「年輪」みたいな心地よい重みと雰囲気・風格を感じたのは、オヤジ・うっちーだけではないと思います。いやいや、素晴らしいミュージシャンに遅蒔きながら出会いました。彼が活動すればするほど、必ず、ファンが増えていく事でしょう。1部と2部の休憩時間にはCIBの巨大スクリーンでサッカーの観戦。
「オヤジの昼御飯」・・・城見町通りの第三森山ビル5階にある「蘖(ひこばえ)」、ママのYOUKOちゃんの味付けは、甘からず、辛からず、バッチシ!であります。今日のメインは「シラスの親子丼風」・・・・旨かったっす。
大人のJAZZ・・・
いやいや、程好く枯れた・・・しかも、お洒落な大人(オヤジ)達が奏でるJAZZには、やはり格別の味わいがあるものです。日本を代表する・・・と言っても過言ではない、素敵なプレイヤー達が、今夜、CIBに集ってくれました。ピアノ・佐山雅弘、ベース・井島正雄、ドラム・ヤス岡山のBIG TRIO。ステージに3人が並んで立っただけでも、その風格というか、最高級の雰囲気が漂い始めました。


超満員となった会場のあちこちから、「あ~、やっぱ、よかバイ・・・」と溜め息の様な、酔い痴れた様な声が・・・


CIBのBIG LIVEにはいつも来てくれるKENちゃん達(写真左)と、熊本の音楽の店「アンサンブル」のマスター・宮村さんや、「楽屋」のマスター・工藤さん達。いつも有難うございます。


CIBで「打ち上げ会」をした後、今度は、これまた熊本の音楽の店「Two-Five」に繰り出したのでありますが、ここでも素敵なオジ様達は、老体?にも関わらず、元気のなんのって・・・またまた演奏を始めてくれました。熊本のアマチュアミュージシャンとのセッションにも快く応じてくれたり、どこまでも素敵であります。CIBのホールスタッフ・本田君が、今夜は早上がりかな?と思ったら、なんと、なんと、佐山さんのピアノをバックにSAXを吹いているではありませんか・・・「一生の思い出」であります。


超満員となった会場のあちこちから、「あ~、やっぱ、よかバイ・・・」と溜め息の様な、酔い痴れた様な声が・・・
CIBのBIG LIVEにはいつも来てくれるKENちゃん達(写真左)と、熊本の音楽の店「アンサンブル」のマスター・宮村さんや、「楽屋」のマスター・工藤さん達。いつも有難うございます。
CIBで「打ち上げ会」をした後、今度は、これまた熊本の音楽の店「Two-Five」に繰り出したのでありますが、ここでも素敵なオジ様達は、老体?にも関わらず、元気のなんのって・・・またまた演奏を始めてくれました。熊本のアマチュアミュージシャンとのセッションにも快く応じてくれたり、どこまでも素敵であります。CIBのホールスタッフ・本田君が、今夜は早上がりかな?と思ったら、なんと、なんと、佐山さんのピアノをバックにSAXを吹いているではありませんか・・・「一生の思い出」であります。
古川初穂 Piano TRIO
ジャズピアニスト・古川初穂さんが、元 T-SQUAREのドラマー・則武裕之、同じくベースの須藤 満さんとのTRIOで、CIBでの初LIVEを飾ってくれました。「おくにうた」と題して、聴く人に馴染みのある、日本各地のあの歌この歌が、古川さんの珠玉のジャズアレンジによって、「エ~ッツ、あの歌がこんな素敵なジャズになるんだ
・・」と、多くのファンを更に魅了したのでありました。


「雨の御堂筋」「よこはまたそがれ」「京都慕情」・・・から、御当地「おてもやん」まで、本当に肩の凝らない選曲ながらも、演奏は正に、プロフェッショナルで、お洒落なJAZZと化しておりました。古川さんも則武さんも須藤さんも、皆さん、とても気さくなお人柄で、演奏終了後もファンの皆さんに、最後のお一人まで、サインしたり写真撮影したり・・・・この後は「打ち上げ会」で、オヤジ・うっちーも参加して、すっかり、ヨカ気分・・・ああ、今夜もブログは更新出来そうにありません
・・・


「今日の晩御飯」・・・CIBのアンクルうっちー、今夜も、ちょこっと、店を抜け出して、晩御飯を食べに行って参りました。クラブ通り、松島ビル2階にある「酒菜処 三崎亭」・・・・ベンチャーズ・ロケンロールが大好きのマスター、TOSHIちゃんもベーシストであります。奥さんのRIEちゃんと二人で仲良く、喧嘩しながらやってます。今夜のメニューは「メンチカツ!」であります。これが、なかなか、旨か!でござる。



「雨の御堂筋」「よこはまたそがれ」「京都慕情」・・・から、御当地「おてもやん」まで、本当に肩の凝らない選曲ながらも、演奏は正に、プロフェッショナルで、お洒落なJAZZと化しておりました。古川さんも則武さんも須藤さんも、皆さん、とても気さくなお人柄で、演奏終了後もファンの皆さんに、最後のお一人まで、サインしたり写真撮影したり・・・・この後は「打ち上げ会」で、オヤジ・うっちーも参加して、すっかり、ヨカ気分・・・ああ、今夜もブログは更新出来そうにありません

「今日の晩御飯」・・・CIBのアンクルうっちー、今夜も、ちょこっと、店を抜け出して、晩御飯を食べに行って参りました。クラブ通り、松島ビル2階にある「酒菜処 三崎亭」・・・・ベンチャーズ・ロケンロールが大好きのマスター、TOSHIちゃんもベーシストであります。奥さんのRIEちゃんと二人で仲良く、喧嘩しながらやってます。今夜のメニューは「メンチカツ!」であります。これが、なかなか、旨か!でござる。
人生の扉
CIBのアンクルうっちーの一年先輩・片山和隆氏(カッタカちゃん)の「還暦祝い」が市内のホテルで高校の先輩・後輩が大勢集まり、盛大に執り行われました。剣道一直線・体育会系一筋の青春時代を過ごしたカッタカちゃんは、家業の美容室を継ぐべく一転して美容師に転身、創業75年になる三年坂の「ぱーま屋 ていこ」のオーナーとして、そして現在は熊本県美容業組合の理事長、三年坂繁栄会の理事等々、多方面で活躍中であります。今夜はカッタカちゃんが「3代目総取締役」を努める、ボシタ祭りの奉納団体「青年江原会」のOBや後輩達による、愛すべきボシタ馬鹿・カッタカちゃんの「還暦祝い」でありました。


体育会系の割には、とても繊細でデリケートな心の持ち主・カッタカちゃん、今宵の参加者への「お土産」は物ではなく、彼が老眼鏡をかけて心を込めて歌う、竹内まりやの「人生の扉」・・・・いやいや、なかなか、よかったであります
。最後は恒例の「ボシタ囃子」でシメ!となりました。


「人生の扉」 作詞作曲 竹内まりや 英文和訳 伊藤比呂美
春がまた来るたび ひとつ年を重ね 目に映る景色も 少しづつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く 気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら どんな小さな事も覚えていたいと心が言ったよ
I say it's fun to be 20 (20になるのは楽しい・・・・と私)
You say it's great to be 30 (30になるのは素晴らしい・・・・とあなた)
And they say it's lovely to be 40 (そして40になるのは素敵だと、みんなが言う)
But I feel it's nice to be 50 (でも、私は50になって、とてもいいと思ってるの)
満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい何度 見ることになるだろう
ひとつひとつ人生の扉を開けては感じるその重さ ひとりひとり愛する人達の為に生きてゆきたいよ
I say it's fine to be 60 (60になってもいいわ・・・・と私)
You say it's alright to be 70 (70になるのも大丈夫・・・・とあなた)
And they say it's good to be 80 (そして80になるのも捨てたもんじゃないって皆が言う)
But I'll may be live over 90 (でも私は90より長生きするかもしれないよ)
君のデニムの青が褪せてゆくほど味わいを増すように 長い旅路の果てに輝く何かが誰にでもあるさ
I say it's sad to get weak (弱っていくのは悲しい・・・・と私)
You say it's hard to get older (年をとるのはつらい・・・・とあなた)
And they say that life has no meaning (そして人生なんて何の意味も無いと皆が言う)
But I still believe it's worth living (でも私はまだ信じてるの 生きる事の大切さを・・・)
CIB、今夜のLiveはPiano&ViolinのDUO、「ORANGE」の二人。若い二人の「人生の扉」はまだ開いたばかりであります。


体育会系の割には、とても繊細でデリケートな心の持ち主・カッタカちゃん、今宵の参加者への「お土産」は物ではなく、彼が老眼鏡をかけて心を込めて歌う、竹内まりやの「人生の扉」・・・・いやいや、なかなか、よかったであります


「人生の扉」 作詞作曲 竹内まりや 英文和訳 伊藤比呂美
春がまた来るたび ひとつ年を重ね 目に映る景色も 少しづつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く 気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら どんな小さな事も覚えていたいと心が言ったよ
I say it's fun to be 20 (20になるのは楽しい・・・・と私)
You say it's great to be 30 (30になるのは素晴らしい・・・・とあなた)
And they say it's lovely to be 40 (そして40になるのは素敵だと、みんなが言う)
But I feel it's nice to be 50 (でも、私は50になって、とてもいいと思ってるの)
満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい何度 見ることになるだろう
ひとつひとつ人生の扉を開けては感じるその重さ ひとりひとり愛する人達の為に生きてゆきたいよ
I say it's fine to be 60 (60になってもいいわ・・・・と私)
You say it's alright to be 70 (70になるのも大丈夫・・・・とあなた)
And they say it's good to be 80 (そして80になるのも捨てたもんじゃないって皆が言う)
But I'll may be live over 90 (でも私は90より長生きするかもしれないよ)
君のデニムの青が褪せてゆくほど味わいを増すように 長い旅路の果てに輝く何かが誰にでもあるさ
I say it's sad to get weak (弱っていくのは悲しい・・・・と私)
You say it's hard to get older (年をとるのはつらい・・・・とあなた)
And they say that life has no meaning (そして人生なんて何の意味も無いと皆が言う)
But I still believe it's worth living (でも私はまだ信じてるの 生きる事の大切さを・・・)
CIB、今夜のLiveはPiano&ViolinのDUO、「ORANGE」の二人。若い二人の「人生の扉」はまだ開いたばかりであります。
バーベキュー
今日は日曜日、CIBのアンクルうっちー、嫁さんが勤める店のオーナーが所有する、アクアドームの向かい側にある「グランベージェ」でのバーベキューに愛犬パティを伴って行って参りました。1,2階はレストラン・イベント会場ですが、3階にも素敵な部屋と、広々として見晴らし抜群のテラスがあり、バーベキューには最高の場所であります。参加者全員、愛犬同伴ってことで、8匹の様々な犬種のワンちゃん達や子供達も参加し、我が家のパティも大喜び、大興奮・・・・またまた狂喜乱舞!であります。


夜になってCIBに顔を出すと、日曜日なのに結構な賑わい
、今夜のライブはシンガーソングライター。大石ルカちゃんでした。うっちー、今日は「休み」のつもりでしたが、昔からの知人が家族連れで来店されたりで、ああ、店に出てきてよかった!であります。


夜になってCIBに顔を出すと、日曜日なのに結構な賑わい

NEW ABEBE ALLSTARS
北九州のJazz Big Band「NEW ABEBE ALLSTARS」の皆さんが、「結成25周年記念LIVE」でCIBのステージを飾って頂きました。1983年に閉店した、小倉のジャズの聖地「アベベ」の名に由来して1985に結成されたそうですが、NHKのアマチュアビッグバンドコンテストに3年連続優勝
に輝いたりと、素晴らしい経歴のBig Bandであります。


アマチュアながらも、渡辺貞夫、松本英彦、北村英治、金子晴美、等々、蒼々たるプロミュージシャンとの共演や、数々のイベントに出演してきたNEW ABEBE ALLSTARSの演奏に、満員のお客さんは感動



Jazz Big Bandの後の、今夜のCIBの通常Liveは、岡部鉄心Blues Band from博多であります。今夜も鉄心さんは、「お客さん、こげん歌ば聴かされてからくさい、はりかいとらんですか?」と名調子
。


NEW ABEBE ALLSTARSの皆さんが、打ち上げ会終了後、深夜のCIBに、また舞い戻って来てくれました。皆さん、今夜は有難うございました~
お疲れ様でした~


アマチュアながらも、渡辺貞夫、松本英彦、北村英治、金子晴美、等々、蒼々たるプロミュージシャンとの共演や、数々のイベントに出演してきたNEW ABEBE ALLSTARSの演奏に、満員のお客さんは感動


Jazz Big Bandの後の、今夜のCIBの通常Liveは、岡部鉄心Blues Band from博多であります。今夜も鉄心さんは、「お客さん、こげん歌ば聴かされてからくさい、はりかいとらんですか?」と名調子

NEW ABEBE ALLSTARSの皆さんが、打ち上げ会終了後、深夜のCIBに、また舞い戻って来てくれました。皆さん、今夜は有難うございました~


遊び相手来る
CIBのアンクルうっちー、今日も、愛犬パティの散歩に行き出さずに、家の中でウダウダしていたら、「ピンポ~ン」と珍しく玄関のチャイムが鳴った。誰か?と思いきやKARENちゃんである。KARENは、昨日、CIBのLiveで唄ってくれたシンガー・CORINNAの愛娘、オヤジ・うっちーと同じマンションの住人であります。「パティ、遊ぼう
」と入ってきたKARENに、丁度、退屈していたパティは狂喜
乱舞
である。2時間ほど、たっぷり遊んでもらって、パティはへろへろ、はぁ~はぁ~
・・・・オヤジは散歩に行かずに済んだのである。KAREN、また来てねぇ~


CIB 夏の新MENU・・・「ゴーヤの肉詰め ピリ辛チーズ焼き」・・・・ゴーヤをくり抜き、ピリ辛の中華風肉あんを詰め、モツァレラチーズを乗っけて焼いた絶品!夏本番のビールのお供に最高

今夜はCIB BANDの出番っちゅうに、お客さん少な過ぎ・・・うなだれて、すねた様にハーモニカを吹くオヤジ・うっちー&仕方なくカメラ目線で唄う、マネージャーSATOKOでありました。







CIB 夏の新MENU・・・「ゴーヤの肉詰め ピリ辛チーズ焼き」・・・・ゴーヤをくり抜き、ピリ辛の中華風肉あんを詰め、モツァレラチーズを乗っけて焼いた絶品!夏本番のビールのお供に最高

今夜はCIB BANDの出番っちゅうに、お客さん少な過ぎ・・・うなだれて、すねた様にハーモニカを吹くオヤジ・うっちー&仕方なくカメラ目線で唄う、マネージャーSATOKOでありました。
夏みたい
夏みたい・・・と言っても、もう夏なんでしょうね?CIBのアンクルうっちー、愛犬パティ
との散歩を早朝に切り替えてから睡眠時間がズレてしまい、チョット、疲れておりまする。早朝は肌寒いくらいに涼しくて、散歩には「もってこい」なのでありますが、朝6時頃に帰宅しても、すぐには眠れず、結局、眠るのが8時~9時頃になってしまい、そうなると、昼頃には、もう、夏みたいに暑くなって
・・・いやいや、疲れます。
朝、5時前の市役所前付近の様子です。なかなか涼しくて気持ちいいんですけどね・・・

CIB この夏の新MENU
・・・「阿蘇自然豚とゴーヤのトマト風味温玉子添えパスタ」・・・イタリア風ゴーヤチャンプルとでも申しましょうか、阿蘇の自然豚とゴーヤを、辛味のトマトソースで仕上げたパスタです。オヤジ・ウッチーも昨日、試食してみましたが、う~ん、旨かったバイ

CIB、今夜のLiveは、チョット豪華な顔ぶれとなりました。ボーカルは熊本在住では№1の歌姫・Corinna、ピアノは吉田 亨、ベースは村上 明、そしてドラムは宮村 敏。本当に贅沢なメンバーが、今月から第2・第4水曜日にCIBで演奏してくれる事になりました。


豪華メンバーとあって、沢山の
お客さんが来てくれました。


城見通りの第3森山ビル5階にある食事処「蘖(ひこばえ)」のYOUKOちゃんは、大のCorinnaファン、今夜はお店の営業中にも関わらず、自分のお店のお客さんを引き連れて団体でご来店・・・同行のお客さんによると「強制連行」されたそうですが・・・何故か?嬉しそう・・・
。



朝、5時前の市役所前付近の様子です。なかなか涼しくて気持ちいいんですけどね・・・
CIB この夏の新MENU


CIB、今夜のLiveは、チョット豪華な顔ぶれとなりました。ボーカルは熊本在住では№1の歌姫・Corinna、ピアノは吉田 亨、ベースは村上 明、そしてドラムは宮村 敏。本当に贅沢なメンバーが、今月から第2・第4水曜日にCIBで演奏してくれる事になりました。
豪華メンバーとあって、沢山の

城見通りの第3森山ビル5階にある食事処「蘖(ひこばえ)」のYOUKOちゃんは、大のCorinnaファン、今夜はお店の営業中にも関わらず、自分のお店のお客さんを引き連れて団体でご来店・・・同行のお客さんによると「強制連行」されたそうですが・・・何故か?嬉しそう・・・

他人の悪口は止めましょう
CIBの朝礼で活用している倫理研究所発行の「職場の教養」の中に、先日、「今日の心がけ」として、「他人の悪口は止めましょう。」とありました。その内容は、いつも他人の悪口ばかり言っている人がいると、もう、聴きたくもないし、その場にいたくなくなる・・・というものでありました。ほんなこて、そぎゃんですね。最近、テレビを見ていると、総理大臣が代わり、新内閣が発足しても、野党の皆さんは、こぞって異口同音に「悪口」しか言いません。政治家の先生方は昔から野党は与党の「悪口」を言い、「反対!」する事でしか、その存在をアピール出来ないのでありましょうかね??CIBのアンクルうっちー、どの党の味方でもありませんが、他人の悪口ばかりならべ、反対しかしない、先生方がいきなり、「子育て」とか「教育」とか正論を言われても、オヤジも若者も????ですねぇ。一人でもいいから、「民主党さんにも今度こそ頑張って欲しいものです。私達もがんばります!」と、敵にエールを送り、自らも奮起するような先生がおられたら、むしゃんよか!と思いますが・・・・政治の世界はそぎゃん訳にはいかんとですかね?
ああ、美味しい料理を前にして、むさ苦しい話をしてしまいました。この夏のCIBの新MENUです。 「サラミと夏野菜のサラダ」・・・・たっぷり入ったソフトサラミと夏野菜に和風マヨ系ドレッシングをかけた、清涼感溢れるサラダです
。

今夜のCIBのLIVEは、豊田隆博Jazz Piano TRIO。豊田さんのピアノに、村上さんのベース、吉村さんのドラム、熊本の最強TRIOの演奏は今夜も最高!


豊田TRIOの演奏を聴きに来ていたSalaさんが1曲唄ってくれました。

ああ、美味しい料理を前にして、むさ苦しい話をしてしまいました。この夏のCIBの新MENUです。 「サラミと夏野菜のサラダ」・・・・たっぷり入ったソフトサラミと夏野菜に和風マヨ系ドレッシングをかけた、清涼感溢れるサラダです

今夜のCIBのLIVEは、豊田隆博Jazz Piano TRIO。豊田さんのピアノに、村上さんのベース、吉村さんのドラム、熊本の最強TRIOの演奏は今夜も最高!
豊田TRIOの演奏を聴きに来ていたSalaさんが1曲唄ってくれました。
